新着順
- 赤羽写真館
- 入学の記念写真を撮りました
信州小諸から進学し、朝日新聞南千住専売所で住み込みで新聞配達しながら、早稲田に通い始めたときに、田舎の両親に送ろうと思い、記念撮影した写真館。
この写真を見るとあの頃のこと懐かしく思い出します。- 小諸の風さん(1981年卒・男性)
- 2018/12/10
- 隈裏長屋
- 思い出の部室
中退を挟み、足かけ10年通った大学生活で一番思い出深いのは大隈講堂裏にある「隈裏長屋」の部室で過ごした濃密な時間。
よく授業をサボってクラシック音楽を聴きながらタバコをくゆらせ、仲間たちといろいろなことを議論した。夕方になると酒を飲み始め、よく飲み明かした。復学後は模範的な勤労学生で、寄り付かなくなった。- とんとんさん(2009年卒・男性)
- 2017/01/11

- 大隈会館食堂
- ウエートレスをしていました
ランチタイムは教授、院生でいっぱい。
大隈庭園が見渡せる最高のロケーション。
日替わりランチは500円だったと思います。
毎日、賄いを頂いてから午後の授業へ飛んでいきました。- ゆみさん(1982年卒・女性)
- 2016/09/20

- 早稲田停留場
- 都電荒川線
路面電車を初めて見たときは感激でした。
池袋に行く時に時々乗ったのですが、信号待ちをすることにビックリ!!- 関口奈美さん(2008年卒・女性)
- 2015/02/05
- お食事処 珍味
- ナス!
ワセメシ界のレジェンド!
多くの学生、交友に惜しまれつつ2009年に閉店しました。珍味でナスが好きになった人も多いはず。
ちなみに、おじさんとおばさんはお元気です。- 田舎人さん(2011年卒・男性)
- 2014/11/19

- ごんべえ
- 卒業後も通ってます!
絶対お勧めは『辛子かつ丼』。ピリッと辛い肉厚のカツが食欲をそそり、
セットのうどんまでペロッとたいらげていました。
これで650円は最高のコストパフォーマンス。卒業後も何度か足を運んでいます。- 堤裕樹さん(2010年卒・男性)
- 2014/11/17
- 大隈講堂前広場
- 多くの学生がくつろぐ大隈講前広場
早稲田祭のイベントで友人の結婚式(本物)をここで挙げました。3000人のお客さんの前で司会をやりました。身体を揺らすぐらいのお客が一斉に発するどよめきと笑い。感無量でした!
- 吉田英史さん(2006年卒・男性)
- 2014/11/17
- 松の湯
- 風呂上りに・・・・
戸塚一丁目松の湯の後ろに有った旧21号館裏に、劇団こだま等4劇団と様々なクラブの部室の有る通称「長屋」があり、その中庭で大道具のパネルを造り、一汗かくと松の湯に入り、稽古場へ戻って裏方は役者の稽古ににらみを利かせていた。
- 高谷信之さん(1966年卒・男性)
- 2014/11/17
- ティーヌン 西早稲田本店
- 初めて知る「タイ料理」
当時「タイ料理」というものが出回っておらず、初めてティーヌンに連れて行ってもらった時は衝撃的でした。
辛いものと言えば日本のレトルトカレーしか知らなかったので、初体験の辛さとこれまた口にしたことのない香草に、カルチャーショックを禁じ得ませんでした…!
- 斎藤栗子さん(2006年卒・女性)
- 2014/11/03