- 5号館(演劇博物館)
- 結構見応えあります!
授業と授業の間など、時間をつぶしたいときによく行ってました。田舎の親がきた時も連れて行ってあげたら喜んでいた思い出があります。
- asakawaさん(2009年卒・男性)
- 2014/04/09
- the Harley
- 憧れの店でした
店頭にHarleyのバイクが置いてあるバーです。ハードロックやヘヴィメタルが好きな学生が黒いシャツを着て飲み明かしていました。時には音楽性の違いと酒の勢いで喧嘩している人もいましたよ。
- AIZAWA YUTAさん(2010年卒・男性)
- 2014/04/08
- エルム
- ここでしか味わえない
入学前から噂は聞いていましたが、カルボナーラではないカルボナーラに感激。中央図書館と端末室の中間地点にお店があったので、卒論のときはしょっちゅう行ってましたね。
- 編集部Aさん(2009年卒・男性)
- 2014/04/01
- お食事処 珍味
- ナス!
ワセメシ界のレジェンド!
多くの学生、交友に惜しまれつつ2009年に閉店しました。珍味でナスが好きになった人も多いはず。
ちなみに、おじさんとおばさんはお元気です。- 田舎人さん(2011年卒・男性)
- 2014/11/19

- ごんべえ
- 卒業後も通ってます!
絶対お勧めは『辛子かつ丼』。ピリッと辛い肉厚のカツが食欲をそそり、
セットのうどんまでペロッとたいらげていました。
これで650円は最高のコストパフォーマンス。卒業後も何度か足を運んでいます。- 堤裕樹さん(2010年卒・男性)
- 2014/11/17
- ティーヌン 西早稲田本店
- 初めて知る「タイ料理」
当時「タイ料理」というものが出回っておらず、初めてティーヌンに連れて行ってもらった時は衝撃的でした。
辛いものと言えば日本のレトルトカレーしか知らなかったので、初体験の辛さとこれまた口にしたことのない香草に、カルチャーショックを禁じ得ませんでした…!
- 斎藤栗子さん(2006年卒・女性)
- 2014/11/03
- とん太
- 美味すぎて衝撃のとんかつ!
僕のとんかつの概念を変えてくれた店。おいしいので塩だけで食べられるのが衝撃的だった。学生にとっては高いからなかなか行けなかったけど、お金をためてたまに食べるのが楽しみでした。
- AIZAWA YUTAさん(2010年卒・男性)
- 2014/04/08
- ニュースクール
- オールドスクールなニュースクール
カッコイイ音楽がかかっていて、スープが飲み放題なので良く通った。文学部生が多く、アットホームな雰囲気が好きでした。友達がサプライズで誕生日のパーティをしてくれたなんてこともありました。
- 編集部Sさん(2011年卒・女性)
- 2014/04/02
- ニュー浅草
- 学生だからできた飲み方
一晩で一気に20軒ハシゴをするという、阿呆な飲み方をしていたのですが、ハシゴの最後に行ってたのがこの店です。馬場は安い店が多いので、そんな無茶な遊び方もできたんですね。
- 編集部Eさん(2008年卒・男性)
- 2014/04/07
- ボンマルシェ
- もう一度いきたい
週に3回以上、通っていた食堂。老夫婦が経営しており、おじさんシェフはほとんど言葉を発しない。4年間通ったけれど、一度も声を聞いたことがありません(笑)こういうお店がなくなってしまうことは本当に残念。できることなら卒業から20年近く過ぎた今、もう一度、老夫婦を訪ねてみたいです。
- 片倉佳史さん(1994年卒・女性)
- 2014/09/12
- マリモ
- 味噌汁とフォークとナイフ
バルDESSEのところには、長年マリモという店がありました。
ただの洋食屋です。スープは味噌汁。
ところがなぜか、フォークとナイフが出てくるっていうけったいなお店。- 葛西暢人さん(1994年卒・男性)
- 2014/05/22
- メルシー
- 安くて美味しい
大学にあまり通わなかった私ですが、ここのラーメンだけは鮮明に覚えていて、今でも仕事などで早稲田近辺に行くたびに寄ります。いまだに安いのはびっくり!
- 編集部Mさん(1996年卒・女性)
- 2014/04/05
- ライフ
- あの量は今でも変わらないのかな
洗面器のような器に大盛りのピラフが入ってくるので、お腹がすいたらいつも行っていた。当時、近くに相撲部の合宿所があり、生協の地下に柔道場もあったので、体が大きい連中がどしどしやってきて山盛りの飯を平らげていたなあ。
- 編集部Gさん(1994年卒・男性)
- 2014/04/03
- ワセダオートテニス&バッティング
- ひさびさに打ちに行こうかな
バッティングセンターのテニス版があることをここで初めて知った。大学からテニスを始めたので、よくここで先輩に教えてもらったのは良い思い出です。
- 編集部Iさん(2005年卒・女性)
- 2014/04/02
- 三朝庵
- みんな知ってるそば屋さん
早稲田のそば屋と言えばここ! 大隈重信も御用達だったとか。よく教授がいるので店に入るタイミングを伺ったりもしたな。「早稲田学報」の古いものも置いてありますよね。
- 編集部Dさん(1980年卒・女性)
- 2014/04/04
- 兼六寿司
- 今でも通えるのが嬉しい
寿司桶でイッキするぐらい、めちゃくちゃ飲んだ思い出が…。今もたまに行くのですが、おやじさんには当時の馬鹿騒ぎを謝りつつ、昔を懐かしみながら、ゆっくりチビチビと飲んでいます。大人になったってことですね。
- 編集部Tさん(1990年卒・男性)
- 2014/04/07

- 大隈会館食堂
- ウエートレスをしていました
ランチタイムは教授、院生でいっぱい。
大隈庭園が見渡せる最高のロケーション。
日替わりランチは500円だったと思います。
毎日、賄いを頂いてから午後の授業へ飛んでいきました。- ゆみさん(1982年卒・女性)
- 2016/09/20
- 大隈講堂前広場
- 多くの学生がくつろぐ大隈講前広場
早稲田祭のイベントで友人の結婚式(本物)をここで挙げました。3000人のお客さんの前で司会をやりました。身体を揺らすぐらいのお客が一斉に発するどよめきと笑い。感無量でした!
- 吉田英史さん(2006年卒・男性)
- 2014/11/17
- 天麩羅「いもや」
- 怒られたのもいい思い出
揚げたてのサクサク天ぷらが良心的な価格で食べられるのが魅力でした。いつ訪れても行列しているにもかかわらず、ある日、友人とおしゃべりに花が咲いてしまい、職人肌の親父さんに怒られたことも。今となってはよい思い出です。
- 片倉真理さん(1995年卒・女性)
- 2014/09/12
- 安部球場跡地
- 今はどうなってるんだろう
私が通っていた当時は、ここで野球のセレクションをやっていて、見ていると一人だけ球が全然違うスゲエ奴がいるなと思ったら、あの源五郎丸だったんです。その後、阪神に指名されたけど納得でしたね。
- 編集部Nさん(1985年卒・男性)
- 2014/04/05
- 居酒屋 わっしょい
- 安くて優しいみんなの居酒屋
安さはもちろんですが、世話を焼いてくれる店長がいらっしゃったことが大きいですね。
早稲田の学生を見守ってくれている地域の方達に私はとても愛着を持っています。- 川村泰裕さん(2008年卒・男性)
- 2014/09/12
- 戸山公園
- お花見スポット
公園の奥にある箱根山でよく花見をしたけど、うるさいって怒られたりもしたなあ。ここが山手線内で一番標高が高いって意外と知られていないのでは…。
- 編集部Kさん(1998年卒・男性)
- 2014/04/03
- 新江戸川公園
- 知り合いに会うとちょっと気まずい…
早大生のデートスポットといえばここでしょう。戸山公園だと近すぎるし、大学からちょっと距離があるここは穴場でした。でもたまにうっかり知り合いに出くわしてしまう。考えていることはみんな同じだった…。
- 編集部Hさん(1988年卒・男性)
- 2014/04/04
- 早稲田の道
- いろんな道をゆっくり散策
地下鉄の高田馬場駅から早稲田までのいろいろな道を散歩しながら歩くのが好きでした。住宅街や戸山公園、路地がなんだか風情があって、あそこを歩きながら、自分の将来に思いを馳せていました。
- 林英恵さん(2004年卒・女性)
- 2014/09/12
- 早稲田停留場
- 都電荒川線
路面電車を初めて見たときは感激でした。
池袋に行く時に時々乗ったのですが、信号待ちをすることにビックリ!!- 関口奈美さん(2008年卒・女性)
- 2015/02/05
- 早稲田松竹
- 老舗だけど、いつも賑わってます
青春を過ごした老舗映画館。2本観られるからとてもお得。入場制限がなく、一度入ったらずっといられるので暇な日は一日中いました。時間がありあまっていた学生時代がなつかしい!
- AIZAWA YUTAさん(2010年卒・男性)
- 2014/04/08
- 松の湯
- 風呂上りに・・・・
戸塚一丁目松の湯の後ろに有った旧21号館裏に、劇団こだま等4劇団と様々なクラブの部室の有る通称「長屋」があり、その中庭で大道具のパネルを造り、一汗かくと松の湯に入り、稽古場へ戻って裏方は役者の稽古ににらみを利かせていた。
- 高谷信之さん(1966年卒・男性)
- 2014/11/17
- 珈琲バロン
- 古き良き時代…
わせだの弁当屋(通称ワセベン)の脇の路地を入ったところにある、昔ながらの喫茶店。
久しぶりに行ってみようと思ったら、なんと、閉店したようで、コインパーキングになっていた!!!古き良き学生時代の思い出は、街の変化とともにずいぶんと遠くなってしまいました…
- ぶらり途中下車さん(1995年卒・男性)
- 2014/05/31
- 茶々工房
- 学生時代の栄養源
早稲田通りのインド大使官邸の横にある「茶々工房」。在学中の3年間、アルバイトをしていて、ここのおにぎりで栄養を摂っていたといっても過言ではないくらいお世話になりました。
- 吉川舞さん(2008年卒・女性)
- 2014/09/12
- 西門通り
- 昭和の終わり平成はじめの西門通り
左奥から、医療器具卸のイシバシ、珍味、カレーのフジ、神崎洋服店。右手前にはトンカツのフクちゃん。全てがこの画角に揃っていた。今はイシバシさんが大幅に拡張。
- 葛西暢人さん(1994年卒・男性)
- 2014/05/22
- 記念ペナント オギワラ
- 懐かしい…。
ここのペナントを、卒業するときにサークルの後輩たちが贈ってくれた。今も家に飾ってある。当時はどのサークルも作っていたはずだけど、いまはそんな習慣ないんだろうなあ。
- 編集部Bさん(1984年卒・男性)
- 2014/04/01
- 赤羽写真館
- 入学の記念写真を撮りました
信州小諸から進学し、朝日新聞南千住専売所で住み込みで新聞配達しながら、早稲田に通い始めたときに、田舎の両親に送ろうと思い、記念撮影した写真館。
この写真を見るとあの頃のこと懐かしく思い出します。- 小諸の風さん(1981年卒・男性)
- 2018/12/10
- 金城庵 本館
- 新歓時期の定番!
1年生をサークルに勧誘するために、ここでよく天丼をおごっていました。当時は天丼はごちそうで、これさえ食べさせればザクザク新入生が釣れたんですよ。おかげで、新歓時期はお金がどんどんとんでしまいましたが…。
- 編集部Eさん(1986年卒・男性)
- 2014/04/01
- 隈裏長屋
- 思い出の部室
中退を挟み、足かけ10年通った大学生活で一番思い出深いのは大隈講堂裏にある「隈裏長屋」の部室で過ごした濃密な時間。
よく授業をサボってクラシック音楽を聴きながらタバコをくゆらせ、仲間たちといろいろなことを議論した。夕方になると酒を飲み始め、よく飲み明かした。復学後は模範的な勤労学生で、寄り付かなくなった。- とんとんさん(2009年卒・男性)
- 2017/01/11
- 高田馬場駅前広場
- 甘酸っぱい思い出が多い場所
コンパの時、一次会で帰ろうとする女子を引き止めるのに、この駅前広場が最後の壁だったなあ…。卒業したいまもそんな光景を見ると、がんばれ!と応援したくなる(笑)
- 編集部Fさん(2007年卒・男性)
- 2014/04/07
- 麻雀ワセダ
- 忘れられないカレー
もちろん麻雀の思い出もありますが、それよりカレーがすごくうまかったのが印象的! 麻雀をしないのにカレーだけ食べに行くこともあったくらい。
- 編集部Dさん(1992年卒・男性)
- 2014/04/07
新着の思い出
カテゴリーでソートする : グルメ 青春スポット 大学ゆかり
- 赤羽写真館
- 入学の記念写真を撮りました
信州小諸から進学し、朝日新聞南千住専売所で住み込みで新聞配達しながら、早稲田に通い始めたときに、田舎の両親に送ろうと思い、記念撮影した写真館。
この写真を見るとあの頃のこと懐かしく思い出します。- 小諸の風さん(1981年卒・男性)
- 2018/12/10
- 隈裏長屋
- 思い出の部室
中退を挟み、足かけ10年通った大学生活で一番思い出深いのは大隈講堂裏にある「隈裏長屋」の部室で過ごした濃密な時間。
よく授業をサボってクラシック音楽を聴きながらタバコをくゆらせ、仲間たちといろいろなことを議論した。夕方になると酒を飲み始め、よく飲み明かした。復学後は模範的な勤労学生で、寄り付かなくなった。- とんとんさん(2009年卒・男性)
- 2017/01/11

- 大隈会館食堂
- ウエートレスをしていました
ランチタイムは教授、院生でいっぱい。
大隈庭園が見渡せる最高のロケーション。
日替わりランチは500円だったと思います。
毎日、賄いを頂いてから午後の授業へ飛んでいきました。- ゆみさん(1982年卒・女性)
- 2016/09/20